静音Mini-ITXにこだわる、本Webサーバーの電源ユニットのお話し。
電圧降下はACアダプタでなくDC-DCユニットが原因だった
ちょうど1年前にACアダプタを換えていたけれど、さらにDELLのADB-150BBに換えても12Vラインの電圧降下が収まらず、長らく悩んでた。ヒドイ時は11.2V以下になってしまい、挙句にはESXi上でディスクが見えなくなる始末。これはヤバイ。。。
もう、以前から使っていたDC-DCユニットが悪いのではないだろうかと思い(気付くのが遅い)、定番のpicoPSU-160へ換装していたのが、7月の事。その後、異常な電圧降下が無く、確信に変わったこの頃。。。
picoPSUスゴぶる安定。。。
ACアダプタが原因ではなかった(;´∀`) ド定番の信頼性がバツグンだったというオチ(汗
ATX24pin 12V AUX(4pin)搭載でIntel Mini-ITXにも対応 160W picoPSU。 picoPSU-160-XTは、ATX24pinコネクタに直接差し込んで使用可能なDC-DCコンバータです。 ATX 12V 4pinコネクタを搭載しております。 ATX24pinコネクタサイズの小型DC...
半年間異常な電圧降下無いのでホンモノ♪
安定の根拠はこちら。グラフ大好きなのでMuninでIPMIを監視してるけれど下画面の通り、11.94Vで推移して半年近くなる。
picoPSUはホンモノだった。。。
換装した時の写真。ホコリがヒドイ(;・∀・)
ありがとう、picoPSU。もっと早く、定番モノに換えるべきだった。。。
関係無いけれど、、、今年の夏の湿度が異常だったことがグラフでも分かる。季節を感じるMunin(汗
その後
マザーボードを換えたら、12Vラインの電圧降下がまったく発生せず安定してる(2021年6月現在)。旧マザーの電源部が弱かったのも原因だったようだ。

※本記事は当サイト管理人の個人的な備忘録です。本記事の参照または付随ソースコード利用後にいかなる損害が発生しても当サイト及び管理人はいっさい責任を負いません。