Server
「省スペース」「省電力」を求めて
M/B (CPU) | Supermicro A2SDi-H-TF (Atom C3758) |
Memory (Model) | 64GB (CT32G4RFD832A 32GB DDR4 3200 ECC ✕2) |
Storage | Intel DC S3710, Intel DC S4600, Seagate BarraCuda |
ESXi Boot Flash | Transcend TS16GJF720S(MLC) |
Case / PowerUnit | U-NAS NSC-401 / picoPSU-160-XT, ADB-150BB |
M/B (CPU) | Supermicro A1SRi-2558F (Atom C2558) |
Memory (Model) /Storage | 32GB (SanMax DDR3L-1600 ECC 8GB ✕4) /Intel DC S3700 |
Case / PowerUnit | Rgeek L80S / picoPSU-160-XT, DC12V10A |
Router | TP-Link Archer AX6000, VyOS |
UPS | Omron BY50S, APC RS400 |
10GbE switch | TP-Link TL-SX105 |
Internet line / ISP | NTT FLET’S Hikari Next Gigaline / Kamome Internet |
Total power consumption of equipment: 50W average
Me
Webへの興味は趣味サイト「Yoshi’s ETX Site」を作ったのがきっかけでした。そのCMS基盤とするGNU/Linuxにハマり、HTTPだけでなくDNSやSMTPなど全てオンプレで。近年はvSphereやGoogle Workspace (G Suite)/GCPなど仮想化やクラウドも親しむことに。商用編集で16年、後に企業サイト制作や社内SEへ転身、並行してサーバー構築・運用に10年超勤めています。職種としてシーケンス回路設計、編集・記者、Webサイト構築・コンテンツ制作、社内SE、サーバーエンジニアなどに就いてきました。
このサイトはWeb公開する自宅仮想サーバー上コンテンツの一部として、日頃の興味を公開しつつWordPressテーマ作成やプラグインテストなどを目的としたものです。